今日は筑波山登山。
高尾山登山を計画していたのだが、寝坊してしまい・・・
近場を探したら筑波山が近かったので急きょつくばエクスプレスに乗った。
つくば駅からバスで筑波山神社まで。
筑波山神社から登り始め、ケーブルカー頂上駅に着くころにはTシャツは汗だくで、着替えを持って来ればと後悔している。
道中、ガキンチョがひょいひょいと登っていくが、どこにそんな体力があるんだろう?
マラソンで鍛えている私でさえ・・・
Author: toyoda
秩父滝沢ダム、行ってきた
今日は秩父4ダムの最後の一つ、滝沢ダムへ行ってきた。
大型連休というとこで人が多い。
特急指定券やバス席確保など、早め早めの行動を。
滝沢ダムへのバスは、フリー区間?とやらで停留所のアナウンスされないし定期的には止まってくれない。
誰かが下りた時に一緒に下車。少し離れてしまったが、ダムの天端(頂上)まで歩く。
まずダム管へ行ってダムカードをゲット!
次いで435段もある階段を下りてダム下流広場にて巨大建造物を下から見上げる。
非常に大きなコンクリートの塊だ。
その後、ヒンヤリとしたダム堤体の内部に入ってダム監査路を通り、エレベーターで天端に上がる。
天端脇に計測小屋があり、中にトータルステーションや制御PCが見えた。
ダム堤体を3次元変位計測しているものと思われる。
ひと通り見終えて、ループ橋を歩いてバス停まで1時間。
バスで三峰口駅まで来ると、なんとSL機関車が立ち往生して電車が来なとのこと。
秩父鉄道は単線であるため、事故ると全線不通である。
駅で1時間待ち、諦めてバスで西武秩父駅まで。
同じく電車で帰れなかった大勢の客が特急券争いをしていた。
諦めて私は鈍行で帰ることに。
結果、往路に比べて復路は3時間くらいロスした。
富津の建設現場、見てきた
バベルの塔を建設?
千葉県富津市で建設中のこの巨大な建造物は、
東京湾を挟んだ横浜港の岸壁の土台になるそうだ
秩父・合角ダム、行ってきた
今日のダム巡りは、秩父4ダムのひとつ、合角ダム。
西武秩父駅からバスで1時間の場所。
自動車山道を登っていくと存在する西秩父桃湖・合角ダムは、重力式コンクリート構造のダムである。
ダム管理事務所へ寄ってダムカードをゲット!
この日はいくつか団体見学があったが、私は申し込んでいないので、内部見学はできなかった。
次のバスの時間まで1時間しかなく、その次は4時間後になってしまうので、速攻で回って写真を撮りまくった。
お昼は秩父駅にて名物”わらじかつ丼”
肉薄で食べやすく、ウスターソースにどっぷり浸かった、面白いかつ丼。
次は波久礼駅で降りて円良田湖・円良田ダムへ。
遠回りの車道と、近道だが不明瞭な山道、迷ったが山道を選択。
今日は人が通っていないのか、蜘蛛の巣だらけの山道を、棒切れ振り振りしながら。
汗ダラダラ流しながら。
正直泣きたくなる・・・
円良田ダムはアースダム、溜池をせき止めている”土手”って感じ。
円良田湖はヘラブナ釣りで有名で、この日も釣り人が結構いた。
最後は玉淀ダム。
円良田湖から荒川へ歩いていくと、荒川の中に存在する玉淀湖をせき止めているのが、玉淀ダム。
重力式コンクリート構造であるが、巨大な鋼鉄製のゲートが6門ある。水門って感じだ。
隣が発電施設になっている。
帰りは秩父鉄道で移動したのだが、寄居駅でスイカで入って、熊谷駅ではスイカが使えないなんて、不便。
速攻で乗り換えしたかったのに、前に並んであり人と自分のスイカの精算で時間をロスしてしまったのは痛い。
だが、寄居駅でSL機関車を見れたのはラッキー!
津久井湖城山ダム、行ってきた
今日は秩父のダム巡り、
と昨夜からスタンバっていたら今朝の天気予報で、秩父だけ雨降るような事を言っている。
そこで急きょ秩父行きを中止し、津久井湖へ行くことに。
まずは城山湖へ。
橋本駅からバスに乗り、都井沢で降りて自動車道を山の方へ登っていく。
コミュニティひろばらしきところに着いたが、山道入口が見つからずにうろうろしていると、近所の散歩中?のおじさんが見かねて道を教えてくれた。
サンキュウでした。
城山湖の本沢ダムはロックフィルダム、石の塊を積み上げる工法。
湖側には石くれが見られるが、下流側は草に覆われて”土手”になっていた。
下流の川は暗渠になっているのか見られなかった。
山を下りて津久井湖へ。
土曜だからか、ダム管理事務所は閉まっている。
隣の津久井湖記念館へ行ってみると、ダムカードはこちらで配布とのこと。
訪ねると、「本沢ダムの写真を持ってきてくれれば本沢ダムのダムカードも」くれるとのこと。
先に撮ったカメラを見せて、本沢ダムと城山ダムのダムカードをゲット!
津久井湖の城山ダムは重力式コンクリート工法で、天端は車が通れる国道413号線になっている。
前回の相模湖もそうだったが、津久井湖も湖面に結構なごみが浮いていたのが気になった。
宮ヶ瀬湖や秩父のダム湖には見られなかった光景。